言語聴覚士インタビュー
少しでも患者に寄り添えるような
言語聴覚士を目指す
野村 美咲
春日居サイバーナイフ・リハビリ病院
患者に合わせたリハビリで得意なところを伸ばしていく
私が勤務している春日居サイバーナイフ・リハビリ病院には、失語症、高次脳機能障害、摂食嚥下障害などを有する成人の方が入院しています。失語症の患者さん、高次脳機能障害の患者さんは、周囲とのコミュニケーションが取れずに困っている方が多くいます。リハビリでは、まず、コミュニケーションが取りづらくなっている原因を分析します。
障害の種類や程度は患者さんによって異なるため、その方に残っている機能や得意なところを伸ばしていけるようなリハビリを心がけています。
定例ミーティングだけでなく毎日の情報共有を大切に
リハビリを行う上で欠かせないのは、医師と看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士などとの連携です。定期的に設けられているミーティングはもちろん、日々の業務のなかでも情報共有を心がけています。私の場合、言語聴覚士になって2年目なので、さまざまな方にサポートしていただきながら、リハビリに取り組んでいます。
「ありがとう」という感謝の言葉に言語聴覚士のやりがいを実感
食事が摂れなくなった患者さんへ訓練をする場合、訓練用の食事(訓練食)から開始します。訓練食はいくつかの段階に分かれていて、私が担当した患者さんの中に、豆腐のような訓練食を食べている方がいました。訓練によって食事の形態が上がった時に涙を流しながら「嬉しい。ありがとう。」と言ってくださいました。この時に「言語聴覚士になって良かったな」と実感しました。
患者の思いを汲み取れないもどかしい日々
「コミュニケーションに困っている患者さんを助けたい」という一心で言語聴覚士になりました。しかし、実際に現場に立ってみると、私のコミュニケーションをとる手段が少ないために、コミュニケ―ションに障害を持っている患者さんの言葉や思いを汲み取るのが難しく、もどかしい思いをすることもありました。そんな思いを抱く度に上司に相談したり、言葉に加えて文字を活用した自分なりのコミュニケーションを実践しています。
まだまだ勉強中ですが、患者さんの気持ちを汲み取ろうという気持ちを常に持ち続けるように心がけています。
その人の人生を想像してケアしていく
私に「嬉しい。ありがとう」と言ってくれた患者さんは70代の方でした。この方に限らず、患者さんには幅広い年齢の方がいらっしゃいます。そのため、みなさん、当院に来るまでにさまざまな人生経験をされています。
ですが、病院にいるとどうしても言語聴覚士と患者さんという関係になりがちです。
私は、このような関係性ではなく、障害を抱えている患者さんとして接するのではなく、70歳なら70年の、80歳なら80年の人生を歩んでこられた方なんだと常に意識して接するようにしています。
作業療法士から言語聴覚士の道へ
実は高校生のときは作業療法士を目指していました。大学もそのための学校を選んでおり、そのなかで言語聴覚学科、言語聴覚士という言葉を目にする機会が多くありました。
当時は、「作業療法士に関係する仕事だろう」としか思ってなかったのですが、調べるにつれ、コミュニケーションに困っている方に寄り添う仕事ということが分かり、徐々に言語聴覚士という仕事に惹かれていきました。
コミュニケーションに困っている患者さんのサポートをしたい、という思いで言語聴覚士の道を志したのですが、大学に入ると、コミュニケーションで欠かせない発声のメカニズムや脳の働きなどを学ぶ必要がありました。
正直、高校では学ばなかったことなので、最初のうちには覚えるのに苦労しました。
障害を持った方の新しい人生をサポートする
障害を持った方にとって、病院に入院してからは第二の人生のはじまりだと思っています。また、病院を退院された後は、さらに次の人生を進まれます。その時々で楽しく過ごせる、希望を持って生活できるようなサポートを、リハビリを通じて行っていきたいと思っています。
2年目ということで未熟なところもありますが、コミュニケーションを大切にして、少しでも患者さんに寄り添っていきたいと思います。
ある一日のスケジュール
Schedule-
08:00出勤
訓練室やスタッフルームの清掃、備品や書類などの確認・補充、一日の予定の確認などを行います。
-
08:40~ミーティング
出勤しているリハビリスタッフ全員が集まり、前日の患者様の様子、退院の予定、連絡事項などの情報を共有します。
-
08:50~臨床
訓練室やベッドサイドにてリハビリを行います。
-
11:00~カンファレンス参加
患者様の状態や今後の方針について、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、医療ソーシャルワーカと話し合いをします。
-
11:15~臨床
臨床に戻り、リハビリを再開します。
-
11:50~臨床(患者様の昼食)
食事の介助を実施したり、摂食や嚥下に困っていないか様子を確認しに病棟を回ったりします。
-
12:30~昼休憩
-
13:30~臨床
訓練室やベッドサイドにてリハビリを行います。
-
17:00~業務終了
診療記録の記入や、訓練教材の準備などを行います。
-
18:30退勤
インタビュー検索
- ご覧になりたいインタビューにチェックを入れてSUBMITボタンを押してください。
- 複数選択可能