【公式】めざせ!ST(言語聴覚士)

言語聴覚士インタビュー

言語聴覚士インタビュー

日々言語聴覚士に近づけている
という喜びを実感

川畑 美月 鹿児島医療技術専門学校 学生
学生
川畑 美月

3年生になり徐々に実習が増えてきた

私は現在、鹿児島医療技術専門学校に通っています。3年生になってからは座学の他に学外での実習が増えてきました。
実習は主に、鹿児島医療技術専門学校と同系列の「ことばの支援センター」という施設で行っています。

現役の言語聴覚士の経験・知識を吸収できることが魅力

「ことばの支援センター」には、現役の言語聴覚士の先生方が多く在籍されているため、そのような施設で実習を経験して、現場の知識を吸収できることが鹿児島医療技術専門学校の魅力です。また、学校では1年生から4年生まで縦割りの班が組まれます。この班は、1年を通して活動を共にする機会が多いため、先輩方から勉強や実習のことを教えていただけるのも、学校生活を送りやすいポイントだなと感じます。

演習を重ねるうちに言語聴覚士に近づいていることを実感

長期実習の前には、それに向けた検査の演習が行われます。演習では、実際に患者さんに行う検査をします。この演習を経験して、徐々に言語聴覚士に近づいていることを実感しました。学校での勉強や演習は将来に繋がることが多く、日々やりがいを感じています。

同じ目標に向かう仲間に囲まれているから頑張れる

学校の勉強で大変なのは、年に2回の試験です。
ですが大変、大変とばかり言っていられないので、クラスメイトと教えあったりして乗り越えています。一人で勉強していては煮詰まってきてしまいますが、言語聴覚士を目指す友達と一緒に勉強できる環境なので、支え合って乗り越えられています。

救命士である父の影響で言語聴覚士を志す

言語聴覚士を目指したきっかけは、父が救命士というところが大きいです。父の影響で「医療職がいいな」と思っていました。さまざまな医療職の中で、どの職種に就こうか迷っているときに、コミュニケーションに困っている、悩んでいる方を支援できたらと思い言語聴覚士を目指しました。中学3年生のときに、自分が患者になった場合、どこが痛いということよりも、その「痛い」を伝えられないことが一番辛いことかなと考えたのが、決め手です。

理学療法士らと連携する実際の現場のようなカリキュラム

鹿児島医療技術専門学校を選んだ理由は、私が学んでいる言語聴覚療法学科のみならず、理学療法学科、介護福祉科、作業療法学科、診療放射線技術学科、看護学科という、6つの学科がある点です。実際の現場では、理学療法士や作業療法士らと連携をとることも多いため、その経験が学生時代からできるのは強みだと思います。例えば、講義も他学科と一緒に行ったり、研究に協力してもらったりと、言語聴覚士になったときを見越したカリキュラムも多くあります。また、4年制なので、じっくりしっかり学んでいけるのも魅力に感じ入学しました。

求められれば誰であってもサポートをする

現在の実習では、主にお子さんに対するサポートを行っているのですが、まだ発達の分野に進もうと決心したわけではありません。もちろん、お子さんの発達にも興味はありますが、それだけでなく、病院で困っている患者さんたちのサポートをしたいと考えています。機能の回復だけでなく、その方の生活に根ざした支援を行っていきたいです。求められた時に誰であってもサポートできる言語聴覚士になりたいです。

憧れは学校の先生たちのように人と向き合える言語聴覚士

憧れの言語聴覚士像は学科の先生たちです。先生たちがプロとして患者さんに向き合っている姿をみると、自分も患者さんの病気をみるだけではなく、その人の生活も考えられる、人として向き合える言語聴覚士を目指したいと思います。

ある一日のスケジュール

Schedule
  • 07:00
    朝食をとって登校
  • 09:00~
    講義開始

    1時限目は大好きな高次脳機能障害学の講義。

  • 12:00~
    昼食

    食後はクラスメイトとおしゃべり。

  • 13:00~
    午後から演習科目

    臨床実習に向けてクラスメイトと検査の練習をする。

  • 16:30~
    下校

    アルバイト先へ。

  • 20:00
    帰宅

    食事をとって、今日の復習と明日の予習をする。